2004年4月22日
北海道内の湖
対象魚:ニジマス




  「笑う門には福来る」転じて「遠出(とおで)の釣行、福笑う」!?―。昨年あたりから、遠征釣行で結果を出せる幸運に恵まれていたため、意を決して初のチャレンジを敢行≠オた。そして、ラッキーなことにレインボーの大物との遭遇を果たすことに―。

  現地到着は午後零時半。朝方の用件を片付けての釣行だから、まぁ、やむを得ない訳でして。すでに、2人のフライ・アングラーが先陣を張っていた。それにしても…。

  湖畔は真正面から強烈な風が吹き荒れ、全湖面とも常時、風波が立ち、湖岸はまさに波打ち際≠フ様相=写真上=なのだ。「ここは湖ではない! みず≠差し引いた海≠セ! 間違いない!」。最近の言い方だと、こうなる?

  さて、フライ・アングラーに釣況を尋ねると、このとんでもない厳しい条件の中、すでに50センチ未満を数匹を上げているというのだ。これには正直驚いた。風にさえぎられ飛距離の伸びない中での好結果をハジき出しているのだった。

  「魚影は濃いの? それともフライだから…」。いずれにせよ、大いに期待は出来る訳で、私はルアーでのキャスティングを開始した。それにしても…。季節は春だというのに、ここは間違いなく冬。風の冷たいことといったら、半端じゃない。「何でこうなるの?」

  ふと隣りに目をやると、フライマンのロッドが小気味良くしなっている。40センチ未満のレインボーが上がった。ピカピカに光っているのが良く分かる。ネイチャーものとは、こういうものなのだろう。

  あっ、今度はもう一人のフライマンのロッドも弧を描いている。なかなか寄らないようだ。エッ、ウッソー。半月形のロッドがピンと直線に戻ってしまった。痛恨のバラシだ。

  「ルアーは不利なのか?」。ただ黙々とキャスティングを繰り返していた時のこと、ゴ、ゴゴン!! と強烈な魚信だ。瞬間的にロッドを立てると、明らかに魚はデカい。きつめにドラッグを調整したはずだったが、ジリジリ、ジリジリとラインが出て行く。

  少しずつリーリングをするも、なかなか寄らない。昨年の失敗≠ェ教訓になっていたとみえて、この後、数回の合わせを行ってフッキングを確実なものにした。あとは魚との差しの勝負だ。

  「でかいんでないかい!」。隣人が叫ぶ。そう、でかいんです。でも、私の口を突いて出たのは「どうだか分かんないね〜」。潜行したまま沖に走ろうとする魚と、持ちこたえながら少しずつ岸に寄せようとする私との、まさに気の抜けない一騎討ちなのだ。

  何度もラインが出ては戻った。こんなエキサイティングなやりとりは初めてであった。そして、かなり寄せたはずだったのに、なんと掛け上がり手前で根掛かり=I! 「ウソだろう!? 流木でもあるのか〜」。

  ガンとして動かない。万事休すか。こうなればドラッグを締めて強引に引き抜きを試みるしかない。「あー、ロッドが持たない!」。と、グリグリと魚がずり上がって来て、ついに斜め横になって浮いた。根掛かりではなかった。必死の抵抗だったに違いない。まばゆいレインボーだ。

  ネットを差し出すたびにもぐるので、隣人がネットのヘルプを申し出てくれたが、こちらもうまく行かない。結局は浅瀬に引きずりルアーをつかんで強引にランディング。

  計測すると、全長63センチのビッグサイズ=写真一番上と、すぐ上=で、最大体高は14.5センチ。側面は銀白色に薄いピンク色が映り、背は美しいモスグリーン。まるで異国で見る魚のようだった。

  レインボーの自己ベスト更新だ。隣人がメジャーを貸してくれたが、この際、小刻みに震える私を見て「こんな大物を上げたら震えるよね」と、ドライにしてクールな発言…。私が歓喜の心境を隠せずにいたからに他ならない。

  この後、35センチの奇形サクラマスも上がった=写真下=。ウロコがハラハラと剥げ落ちた。

  気持ちが落ち着くと、再び寒さが骨髄にしみてきた。しかし、粘ることに不思議と苦痛はなかった。午後5時までキャスティングを繰り返し、ようやく、帰宅のことが脳裏に去来して愕然―。

  
 



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送